日活を代表する女優とし大人気だった芦川いづみさん。
藤竜也さんとの電撃結婚も話題になりました。
和製オードリーヘップバーンといわれた美人すぎる
芦川いづみさんの若い頃を振り返ってみます!
芦川いづみさんのプロフィール
- 本名:伊藤 幸子(旧姓:芦川)
- 生年月日:1935年10月6日
- 出生地:東京市滝野川区田端町
- 法政大学潤光女子高校(中退)
- 松竹歌劇団付属松竹音楽舞踊学校
神奈川県でも名門の法政大学潤光女子高校に進学しますが
1952年、松竹歌劇団(SKD)付属音楽舞踊学校に入学
芦川いづみさんの同期には野添ひとみさん、姫由里子さんなどがいました。
SKDの卒業生には、草笛光子さん、淡路恵子さんなど有名女優がいます。
本名、芦川幸子から芸名、芦川いづみとして、SKDで勉強していましたが
入学した翌年のファッションショーに出演したときに、川島雄三監督に認められました。
1953年に松竹映画『東京マダムと大阪夫人』で高橋貞二の相手役としてスクリーン・デビュー。
『東京マダムと大阪夫人』高橋貞二 芦川いづみ
1955年、川島雄三監督が日活に移籍したことでSKDを退団し、日活に入社。
石原裕次郎さんと初共演した『乳母車』(1956年)で人気が急上昇。
日本のオードリーヘップバーンといわれていました。

『乳母車』はAmazon primeで無料視聴可能ですよ(2022年6月現在)
川島雄三監督の最高傑作でフランキー堺さんが大人気となった『幕末太陽傳』では品川遊郭の相模屋の女中役を演じました。
幕末太陽傳
石原裕次郎さんが高杉晋作を演じています。
『幕末太陽傳』はAmazon primeで無料視聴可能ですよ(2022年6月現在)
日活に移籍第一作目は「青春怪談」
芦川いづみさんが日活に移籍して第一作目の「青春怪談」(1955年)は市川崑監督で山村聰さん, 北原三枝さん, 轟夕起子さんと共演しました。
青春怪談(1955年)
『青春怪談』はAmazon primeで無料視聴可能ですよ(2022年6月現在)
「しあわせはどこに」葉山良二さん、芦川いづみさん共演
雑誌「平凡」に連載された小糸のぶの原作を映画化
「しあわせはどこに」(1956年)コロンビアローズが歌った主題歌もヒットしました。
『しあわせはどこに』はAmazon primeで無料視聴可能ですよ(2022年6月現在)
「陽のあたる坂道」で石原裕次郎さん北原三枝さんと共演
石坂洋次郎原作を、石原裕次郎主演で映画化した青春ドラマ「陽のあたる坂道」
【陽のあたる坂道】石原裕次郎/芦川いづみ/轟夕起子(1958年)『陽のあたる坂道』はAmazon primeで無料視聴可能ですよ(2022年6月現在)
芦川いづみ『佳人』(1958年)
芦川いづみ『佳人』(1958年)『佳人』はAmazon primeで無料視聴可能ですよ(2022年6月現在)
祈るひと(1959年)『祈るひと』はAmazon primeで無料視聴可能ですよ(2022年6月現在)
石原裕次郎/芦川いづみ/中原早苗/長門裕之【堂々たる人生】『堂々たる人生』はAmazon primeで無料視聴可能ですよ(2022年6月現在)
芦川いづみさん、人気絶頂期に藤竜也さんと電撃結婚
1968年に当時まだ無名俳優だった藤竜也さんと電撃結婚。
藤竜也さんは6歳年下でした。
石原裕次郎さんと結婚した北原三枝さん、浅丘ルリ子さんと並ぶ日活映画の人気女優で
まだまだ、当時は無名の俳優だった藤竜也さんと芦川いづみさんの結婚は
当時は結婚すれば女優として活躍することが難しかった時代でもあり、
日活の看板女優の結婚にはまわりが大反対しました。
そんな中、懇意にしてもらっていた石原裕次郎さんが全面的に支援
結婚式にはお金のなかった藤竜也さんにタキシードを用意してあげました。
68年の今日,藤竜也さんと芦川いづみさんの結婚式 pic.twitter.com/biPIcqhhMY
— ???? (@oldmovies_0401) August 28, 2021



石原裕次郎さんと、藤竜也・芦川いづみ夫妻。仲の良さそうな雰囲気ですね。
芦川いづみさんは藤竜也さんとの結婚を期に、芸能界を引退しました。
その後は専業主婦として夫の藤竜也さんをサポートしてきました。
藤竜也さんの活躍は別の記事にまとめておきました。
芦川いづみさんの若い頃、まとめ
藤竜也さんと結婚して芸能界を引退されてしまいましたが、15年の活動期間に100本以上の映画に出演。
あらためて可憐な美しさを堪能させていただきました。
Amazon Primeで無料で視聴できる作品が多くありますのでみなさんもゆっくりとご覧になるといいと思います。