
おじいちゃん!


大山のぶ代さんのプロフィール
- 本名 山下 羨代(旧姓:大山)(やました のぶよ)
- 愛称 ペコ
- 出生地 東京府東京市渋谷区(現:東京都渋谷区)
- 生年月日 1933年10月16日
- 血液型 O型
- 身長 162 cm
- 配偶者 砂川啓介 (死別)
声が大山のぶ代だった件について pic.twitter.com/sLaFMzpPBO
— 堀川星一 (@horikawa0817) December 3, 2019
大山のぶ代さんとドラえもんの出会いは?
ドラえもん役は1979年4月から2005年3月まで26年間演じました。
ドラえもんとの出会いは大山のぶ代さんが46歳の時ですね・・・
ドラえもんは1973年から日本テレビでアニメ化されていましたが、人気が出ず半年ほどで終了していました。
原作者の藤子不二雄さんは、そのためかアニメ化にあまり乗り気ではなかったそうですが、大山のぶ代さんのドラえもんの声を聴いてとても気に入り、「ドラえもんはこんな声だったんですね」と喜ばれたそうです。
あっ昔のドラえもんや!
テレ朝版が放送される1年前に制作されたパイロット版です
大山のぶ代さんが初めてドラえもんの声をアテたのはこの作品でしたてな訳で、1979年10月3日 「ドラえもん秋のスペシャル」 でようやく放送されたんだよ#今日は何の日 pic.twitter.com/ZvdflpaTRv
— 時星 リウス (@TokiBosi20) October 2, 2019
ドラえもんについてなにも知らなかった大山のぶ代さんは、コミックを一晩で15冊読んだそうです・・・努力の人ですね。
大山のぶ代さんはドラえもんの声優を始めてから、他の声優の仕事をすべて断っていたほど集中して取り組んでいました。
大山のぶ代さん、2001年4月に直腸ガンに・・・
ドラえもんの声優を続けていましたが、2001年4月に直腸ガンの診断を受けます・・・毎年人間ドックを受けていたのでガンが発見されました。大山のぶ代さん68歳の時ですね。
手術は成功しましたが、ドラえもんの声優を続けるかどうか悩まれたそうです・・・。
復帰はしたものの、自分の体調のせいで、国民的アニメ「ドラえもん」に迷惑をかけたくないとの思いが強くなっていました。ドラえもんの声優はその後4年間続けることになります。
大山のぶ代さんのドラえもんはいつまでだった?最後のドラえもんはいつ?
次のドラえもんの声をどうするか?はこのころから検討されていました。大山のぶ代の声を50音すべて録音して合成してはどうか?という案もあったそうです。
2004年の春から、声優交代の打診があったそうです。結果は、ドラえもんの声優陣全員交代となりました。
番組リニューアルにより、2005年3月18日放送分の『ドラえもん オールキャラクター夢の大集合スペシャル!!』第1787話「ドラえもんに休日を?!」が大山のぶ代さんの最後のドラえもんとなりました。
「ドラえもん」旧声優陣とのお別れ
ドラえもん – 大山のぶ代、野比のび太 – 小原乃梨子、源静香 – 野村道子、剛田武(ジャイアン) – たてかべ和也、骨川スネ夫 – 肝付兼太、ドラミ – よこざわけい子(1993年) @retoro_mode pic.twitter.com/CvaiQLoSsT— ヒロミ・ファンファニー (@hiromifanfanny) June 14, 2019
2005年3月25日放送の映画『ドラえもん のび太のワンニャン時空伝』(CM前のお別れコメント)を以って降板、その後は水田わさびさんに引き継がれました。
大山のぶ代さんはドラえもんの声を忘れてしまった・・・
2008年4月、大山のぶ代さんは脳こうそくで入院します・・・大変危険な状態だったそうです。74歳の時です。
夫の砂川啓介さんの献身的な介助と賢明なリハビリの末、声優復帰を果たしますが・・・
2012年、アルツハイマー型認知症の診断を受けます。
大山のぶ代が自分がドラえもんの声やってたの忘れちゃったのほんとに悲しい。
— 鈴木ま (@OTLOTL4) November 26, 2019
大山のぶ代さんの認知症は徐々に症状が進行していき、ドラえもんのことも忘れてしまいました・・・
大山のぶ代さんの夫の砂川啓介さんはお亡くなりに・・・
献身的に介護されていた夫の砂川啓介さんも、ガンを患っており、尿管ガンの治療に伴い、2016年4月より老人ホームに入所することに・・・。
復帰作の『ダンガンロンパ』のモノクマ役も降板しました。
砂川啓介さんは2017年5月に入院。退院4日後の6月13日、脳梗塞で意識を失い救急搬送され再入院。
2017年7月11日早朝、容体が急変し他界されました。
子供が授からず認知症の妻を残し癌で先に逝くとはさぞかし無念だっただろう。俳優の佐川啓介さん。「お母さんといっしょ」の初代体操のお兄さん役。幼い頃テレビの前で一緒に体操した想い出がある。ハリスの風の石田国松やドラえもんの声で有名な大山のぶ代と結婚。おしどり夫婦として知られた。合掌。
— 旅と歴史好きの戯れ言 (@thepasttalks) July 18, 2017
大山のぶ代さんの現在は・・・
夫の葬儀の時も、大山のぶ代さんは認知症の症状であまり認識できない状態だったようです。
現在は、老人ホームで過ごしておられ、認知症は進行しているが健康状態は良く、体調も回復。合唱などの活動に取り組み他の入所者との交流を楽しんでいるそうです。
大山のぶ代さん、ドラえもん以外には?
ブーフーウーでは黒柳徹子さんと共演していました・・・
ブーは大山のぶ代さん、フーは三輪勝恵さん、ウーは黒柳徹子さん
黒柳徹子さんと大山のぶ代さんがブーフーウーの声を担当してた事を教えてくれた方が居た。長男のブーを大山さん、三男のウーを黒柳さんが担当してたそう。そうとは知らずに子供の頃見てたんだな。 https://t.co/92kXOCRo9K
— Green Pepper (@r2d2c3poacco) September 9, 2019
なぜか「三びきのこぶた」を思い出してしまう今晩、
ブーフーウーの動画がありましたのでほっこり?
ブーは大山のぶ代さん、
フーは三輪勝恵さん、
ウーは黒柳徹子さん。
ブーフーウー 1/3 https://t.co/r6cfIhHy8O @YouTubeさんから— @小石 (@AT5143) October 12, 2019
ドラえもん以前にはちばてつやさんの『ハリスの風』(ハリスのかぜ)の主人公「石田国松」の声を担当しました。
『ハリスの旋風』(ハリスのかぜ)アニメ版は1966年から1967年まで放送されました。
1971年~1972年放映『国松さまのお通りだい」OP
モノクロ版『ハリスの旋風』のカラー版リメイク。お菓子メーカー「ハリス」がスポンサーだった第1作はスポンサー名がタイトルに付いていた、当時はよくあるタイアップだった。「番長」も死語になって久しい・・・ pic.twitter.com/tJia3VQwGy— ぼびらこたま (@bobirakotama) March 17, 2019
復帰後は『ダンガンロンパ』のモノクマ役で人気に・・・
アニメにほとんど興味がなかった自分がアニメ版『ダンガンロンパ』を観た理由は、他でもなくモノクマのCV大山のぶ代さんに釣られたからです。
だって、あの大山のぶ代さんですよ⁉︎#ダンガンロンパ#danganronpa pic.twitter.com/fzVd7hZC9o
— 小庵(秋) (@_syoan) March 11, 2016
大山のぶ代さん、ドラえもんを忘れてしまった!認知症に・・・のまとめ
大山のぶ代さんはドラえもんの声優を26年間担当されていました。
独特の声はドラえもんの思い出そのものです。
降板後には認知症を患いドラえもんを忘れてしまいました。
献身的に介護していた夫の砂川啓介さんも残念ながら亡くなられていました。声優は変わってもアニメは長く続いてほしいですね!